名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
7月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
日本人の好きな色、ハイ、玉虫色。
(
永六輔
)
2.
四十歳になったら、老後のプランをつくれなければいけません。
四十歳になって六十歳のことが考えられないのはバカです。
(
永六輔
)
3.
国籍の違う嫁を貰うと、姑と言葉が通じません。
これがプラスになって、うまくいくケースが多いようです。
(
永六輔
)
4.
敵は裏切らないよ。
裏切るのは味方だよ。
だから敵を大切にしなきゃ。
(
永六輔
)
5.
お前、人を責められるんか。
お前、何も悪くないんか。
(
永六輔
)
6.
芸術家っていうのはね、
芸術と結婚した人のことをいうのよ。
芸術家の女房とか亭主とか
いってもらいたくないわね。
そういうの、愛人なのよ。
(
永六輔
)
7.
有名人というのは、マスメディアにねたまれます。
ねたまれるようでなきゃ、有名人じゃありません。
それがいやなら有名にならないことです。
(
永六輔
)
8.
行政が情報公開しないということは、隠しているということです。
隠しておいた方がいいことがあるということです。
つまり、誰かが得をしているんです。
(
永六輔
)
9.
うつになったら決断しないこと。
これは忘れないように。
(
永六輔
)
10.
あの世ってとこは、いいところらしいですよ。
だって、行って帰って来た人は一人もいないんですから。
(
永六輔
)
11.
歳をとると、だんだん世の中がつまらなくみえてくるんですよ。
つまらなくならなきゃ、未練があって死ねやしません。
(
永六輔
)
12.
(死期が近づいて)あわてて宗教書や哲学書をひもといても間にあわない……、と思っている。
ドッコイ、間にあって鮮やかに死んで見せる人もいる。
(
永六輔
)
13.
形式的な芸能は、その形式を守って長生きさえすれば、人間国宝です。
(
永六輔
)
14.
布施はするものではありません。
させていただくものです。
(
永六輔
)
15.
芸とは恥をかくことです。
(
永六輔
)
16.
一割が落ちこぼれるか九割が落ちこぼれるか、どっちにしても落ちこぼれはいるんです。
(
永六輔
)
17.
死者のこと、弔いますよね。
そんなことする動物は人間だけだそうですよ。
だったらきちんと弔わなきゃね。
(
永六輔
)
18.
高齢者が増えているのをみると、一種の難民だね。
(
永六輔
)
19.
死と生は紙一重というけれど、生命はその一枚の紙そのものなのだ。
(
永六輔
)
20.
心づかい、気づかい。
その多くは余計なお世話です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ