名言ナビ
→ トップページ
今日の
動物に関する名言
☆
5月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の命を何よりも尊ぶ人が動物の命も大切にしますね。
こんなときに犬猫なんかにかまっていられるかと言う人は、こんなときに他人のことなんかにかまっていられるか、とも言いそうな気がします。
(
志茂田景樹
)
2.
個人の幸福は、つまるところは動物性の満足にほかならない。
(
岡潔
)
3.
人間は社会的動物なり。
(
セネカ
)
4.
人間の心は三つの部門、すなわち知力・理性・情熱に分けられる。
知力と情熱は他の動物にも具(そな)わるも、理性は人間のみ具わる。
(
ピタゴラス
)
5.
人間という動物は、
費やした努力やエネルギーや時間や資金が
多ければ多いほど、
その対象に執着心を抱く。
克服する道程が長ければ長いほど、
到達した目標は身近なものになるのだ。
(
米原万里
)
6.
人や動物など、生き物はみな、体をかがめないとジャンプできない。
リラックスして伸びきった体には、ジャンプするエネルギーがない。
本来より縮こまった時に、エネルギーは蓄えられる。
(
七瀬音弥
)
7.
人間は、なんとおかしな、ヘソまがりな動物なのだろう。
自分自身を知らないうちに、
宇宙のことを知りたがる。
自分のこころを知ることよりも、
むしろ、他人のこころを知りたがる。
(
なだいなだ
)
8.
人は希望的動物なり、
彼に在(あ)りては前を望むは自然にして、後を顧(かえり)みるは不自然なり。
希望は健全にして、回顧は不健全なり。
(
内村鑑三
)
9.
死者のこと、弔いますよね。
そんなことする動物は人間だけだそうですよ。
だったらきちんと弔わなきゃね。
(
永六輔
)
10.
「子育ては動物でもするが、親(の面倒)を看るのは人間だけ」と言われます。
つまりケアにこそ人間の本質があるのです。
動物は自立できないと死ぬだけ。
でも人間の社会は老人を支えるしくみがあります。
老いをどう生きて行くのかこそ人間の証明でもあるのです。
( 三好春樹 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ