名言ナビ
→ トップページ
今日の
ダジャレ名言
☆
7月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ひとこと足りなかったばかりに、仲間に迷惑をかけた人がおりました。
ひとこと多いのが嫌われて、仲間から敬遠された友達がおりました。
ひとごとではないと思いました。
( 長崎抜天 )
2.
人にほめられる人よりも、人をほめられる人が賢者。
(
斎藤茂太
)
3.
人生を生きる上で、
モットーを持つことは、
もっとーも大事なことである。
(
七瀬音弥
)
4.
昭和から「平成」になって、なぜかぼくの心も平静になった。
それは、あの戦争へのやり場のない怒りから、解放されたような気になったからであろう。
戦争中はすべて天皇の名ではじめられ、兵隊もその名でいじめられたものだから、ついやり場のないイカリを、天皇には悪いけど、なんとなく無意識に“天皇”にむけていたのだった。
それがなくなってしまったのだ。
(
水木しげる
)
5.
四季は、なほ、定まれる序あり。
死期は序(ついで)を待たず。
死は前よりしも来たらず、かねて後(うしろ)に迫れり。
人皆死ある事を知りて、待つことしかも急ならざるに、覚えずして来る。
(
吉田兼好
)
6.
大きな声を発する。
ハッスル!
ハッスル!
元気な声を発する。
ハッスル!
ハッスル!
(
七瀬音弥
)
7.
正面を突くのは無策、意表を突くのが対策。
(
斎藤茂太
)
8.
「はた」の人を「楽」な気持ち(=楽しい気持ち)にするから、「はたらく」(働く)なのである。
相手の笑顔がエネルギーになるし、自分も「楽」な気持ちになる。
どうせなら、こっちの「はたらく」がいい。
(
七瀬音弥
)
9.
キレ者の部下が欲しいのに、キレ気味の部下ばかり。
(
広告コピー
)
10.
冬籠(ふゆごもり)心を籠(こ)めて手紙書く
(
高浜虚子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ