名言ナビ
→ トップページ
今日の
コミュニケーションの名言
☆
2月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
言語は外言語であると同時に内言語でもあるので、
外言語としてはコミュニケイションの役を果たし、
内言語としては思考と反省意識を確保する。
(
ポール・ショシャール
)
2.
「わかってくれなくて当たり前」と思って、はじめは行き違いや食い違いが生じても、腹を立てたり、がっかりしたりせずに会話を続けていく。
これもコミュニケーションの基本の一つのはずだが、若い世代にはできない人が多い。
(
香山リカ
)
3.
自分の考えていることが伝わらなければ、成功はおぼつかない。
コミュニケーション能力を高めることが、成功への近道なんだよ。
(
本田健
)
4.
戦闘の要訣は先制と集中にあり。
先制の利を占(し)むるには
克(よ)く戦勢を確認し、機(=チャンス)を失せず敵の弱点に乗じ、迅速果敢なる攻撃を行うを要し、
集中の実(=効果)を挙げむには
常に諸部隊の協同連携(=コミュニケーション)を確実に、我(わ)が全力を以(もっ)て敵の分力を撃つ時機(=タイミング)を捕捉することを要す。
( 「海戦要務令」 )
5.
惑わされてはいけない。
邪悪なコミュニケーションは良い習慣を腐敗させる。
( 『聖書』 )
6.
仲の良い人、好きな人、話しやすい人と、長時間または頻繁に、あるいは楽しく会話できるのは、コミュニケーション能力ではない。
仲の悪い人、苦手な人、話しにくい人と、物事に支障を来(きた)さないだけの時間・頻度・深さで会話できるのが、コミュニケーション能力である。
(
七瀬音弥
)
7.
一つでもインスピレーションを得ることができれば、
コミュニケーションは完全な成功である。
(
齋藤孝
)
8.
読書について言えば、答えを求めて読むのではなく、ひたすら読む。
じっくり読む。
耳を澄ますように、心を澄まして、言葉を読んでゆくほかに、読書のコミュニケーションはない。
(
長田弘
)
9.
人間はそれぞれの一人ひとりの人生があるから、
その範囲でコミュニケーションするより仕方がないのです。
映画はそれを全部一つにしてどうだと言うから、
私は反対するのです。
それは人間の表現として許されることではない。
(
吉田喜重
)
10.
コミュニケーションの前提は、自分では当然わかっていることでも、他人はわからない。
だから必要に応じて、他人に「こうなってるんですよ」「これはこういう意味なんですよ」と説明し、伝える。
(
香山リカ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ