名言ナビ
→ トップページ
今日の
直感・直観・勘の名言
☆
9月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
論理学が我々に語るのは、たとえば、
これこれのやり方では障害に出会わないと確信してよい、
ということであって、
どういうやり方をすれば目標に行き着けるか、
ということではない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
2.
勘とは頼るものではない。
(勘とは自然に働くものである)
(
堀場雅夫
)
3.
頭の中で解決法をあれこれ考えるのはやめなさい。
何の解答も得られないでしょう。
直感と霊感によって生きなさい。
そして、あなたの全生活を、神の啓示にしなさい。
(
アイリーン・キャディ
)
4.
「教養」とは、直接役に立たない学問のすべてであり、イマジネーションを豊かにし、精神を高揚させ、直感的判断力と全体構想力を磨くもの。
( 井尻千男 )
5.
直感には邪念の入りようがない。
長く考えると言うのは道に迷っている状態なんですね。
「勝ちたい」とか余計な思考も入ってくる。
だから、いくら考えても分からない時は、最初に戻って直感にゆだねることがよくあります。
(
羽生善治
)
6.
女の推量は、男の確信よりもずっと確かである。
(
キップリング
)
7.
女性の直感は、
男性の推理よりも正しいことが多い。
(
西洋のことわざ・格言
)
8.
忙しくて(本を)読むひまのない時には、
書庫に入っていろいろな書物を取り出してただその背を撫でてみる。
それだけでも私には十分楽しいのである。
こうして書物に親しむことを私は好む、
それによって一見して善い本と悪い本とを区別する勘とでもいったものが養われる。
(
三木清
)
9.
直感に従いなさい。
ポップコーンがポンと飛び出すように、
答えは自然にあなたの意識の上に表れてきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
「勘」というと一般的になんとなく曖昧なもののように思われるけど、習練を積み重ねたところから生まれる「勘」というものは、科学も及ばない正確性、的確性をもっている。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ