名言ナビ
→ トップページ
今日の
知性の名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女の一生は、感情という曲線にそって回転するが、男の一生は、知性という直線の上を進行するものなのである。
(
オスカー・ワイルド
)
2.
私たちは知性を神格化しないように、十分注意しなければなりません。
知性は強力な筋力を持っていますが、人格は持っていません。
(
アインシュタイン
)
3.
この戦場において、人間が持つ最良の武器は、知性であり、人間が持つ唯一の力は、精神の力であります。
であるならば、あなたの知性を研ぎ澄まし、磨き、完成させなさい。
そして、あなたの精神を鍛え、強固にしなさい。
(
ホセ・リサール
)
4.
文章や話し方には、
その人の品性や知性、学識などが素直に表れる。
( 『「できる人」の話し方』 )
5.
「知性」とは、容易に答えの見つからぬ問いに対して、決して諦めず、その問いを問い続ける能力のことです。
ときに、生涯を賭けて問うても、答えなど得られぬと分かっていて、それでも、その問いを問い続ける能力のことです。
(
田坂広志
)
6.
本当の奇跡というのは、
神によって与えられた勇気と知性を
十二分に発揮できる人によってこそ、
起こされる。
(
ジャン・アヌイ
)
7.
生命が最も生命らしくあるためには、
アイマイでなければならない。
アイマイを矛盾といい直してもいい。
知性や理性は生命の本体ではない。
(
永田耕衣
)
8.
世の中には、多くの「書物」を読み、該博な「知識」を身につけた人物を、「知性」を身につけた人間と思い込む傾向があります。
しかし、実は、どれほど該博な「知識」を身につけても、それが「知性」を身につけたことを意味するわけではないのです。
(
田坂広志
)
9.
上品な人の言葉には、気取らなくても上品さが表れる。
普段からいろいろ勉強して知性の高い人は、蓄積した見識が(言葉に)ジワジワにじみ出る。
( 『「できる人」の話し方』 )
10.
懐疑は知性の徳として人間精神を浄化する。
ちょうど泣くことが生理的に我々の感情を浄化するように。
(
三木清
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ