名言ナビ
→ トップページ
今日の
知性の名言
☆
10月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
宗教とは、知性の破壊力に対する自然の防御的反作用である。
(
アンリ・ベルクソン
)
2.
男の美とは知性であり、
女の知性とは美貌である。
(
アラブのことわざ・格言
)
3.
人を雇う時には、正直さと知性、エネルギーという3点に着目せよ。
そして、いくら知的でエネルギッシュな人物でも、正直でなければダメだ。
(
ウォーレン・バフェット
)
4.
学生時代っていうのはね、いつ社会に出てもいいように、自分の中にいっぱい引き出しを作って、その引き出しのひとつひとつに質の高い商品をたくさんストックしておく時期です。
商品の仕入れの時期なのよ。
デパートと同じで、人間は質の高い知性や教養をたくさん備えていなければ、自分を高く売れないの
(
美輪明宏
)
5.
(「割り切り」を行うには、)
問題を単純化し、二分法的に考え、
心が楽になる選択肢を選び、
その選択を正当化する理屈を見つけ出す。
しかし、精神が「楽になる」ことを求め、
「割り切り」に流されていくと、
深く考えることができなくなり、
「答えの無い問い」を問う力、「知性」の力が衰えていく。
(
田坂広志
)
6.
愛は陳腐な熱情のなかで大きくなり、
知性の目覚めのなかで小さくなる。
恍惚状態の愚行は簡単に反復されるが、
それというのも、
それはすべすべした脳髄のなかで
どんな障害物にもぶつからないからだ。
(
E・M・シオラン
)
7.
騒ぐ血をコントロールするのが知性であり、その知性は、学問することによって身に備わる。
(
金八先生
)
8.
知性も感性も巧みな表現力によって大きな影響力を持つが、ともに人格と比例しない。
知性あふれる人や、研ぎ澄まされた感性の人を信じきっていると、往々にして大迷惑を蒙ることがある。
(
志茂田景樹
)
9.
創造とは、
子供の持つ抑えがたいエネルギーと、
それとは正反対の、
大人の持つ訓練された知性による道理が、
奇跡的に合体した時に起こるものです。
(
ノーマン・ポドーレツ
)
10.
懐疑は知性の徳として人間精神を浄化する。
ちょうど泣くことが生理的に我々の感情を浄化するように。
(
三木清
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ