名言ナビ
→ トップページ
今日の
力・パワーの名言
☆
11月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
言語は、この世においては、
何よりもまず、能力である。
語る者は、
力をそなえた者であり、
暴力をふるう者である。
(
モーリス・ブランショ
)
2.
われわれの想像力は
現実の状況に縛られつつ、
それに触発されることによってのみ、
単なる気狂いじみた妄想とはちがう、
切実な根をもちうるのである。
(
大江健三郎
)
3.
ちっぽけなプランを作ってはいけません。
そんなものでは、
人の魂を揺り動かすような不思議な力は生まれてきません。
(
ロバート・コンクリン
)
4.
寄せ書きの声をちからに卒業す
(
工藤進
)
5.
(子供を)教育次第だと思ったり、
子供がいけないのはなにもかも親のせいのように思うのは、
傲慢です。
親ができることは
「ほんの少しばかりのこと」です。
親の力の限界を知り、
その中でどう生きるかというのが、
子供との関係の基本だと思います。
(
山田太一
)
6.
困難でやりがいのある仕事を始める時は、
私は次のような人を探す。
人生を楽観的にとらえ、情熱を持つ人、
毎日の問題に熱意と自信を持って取り組んでいる人、
勇気があり、想像力に富む人、
周到な計画と勤勉さで、自己の気迫を一点に集中でき、しかも、
「これは大変な仕事ですね。
でも、必ず成功させましょう」
と言ってくれる人。
(
ヘンリー・J・カイザー
)
7.
祈りとは、
無益に言葉を弄(ろう)することではなく、
何かもったいぶった呪文を繰り返すことでもない、
それは魂の働きそのものだ。
魂が
その存在を感じる神秘的な力と
親しく接触することだ。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
8.
力を持たない知性なんて、
屁の役にも立たない。
(
三島由紀夫
)
9.
外へ出てデモをすることが戦いの本場じゃなくてね、
テレヴィで働いている人たちの力はやっぱり言論だと思う。
言論というものをあまり馬鹿にしない方がいいので、
それはそれなりの力を持っているわけです。
(
加藤周一
)
10.
子供の光は夜空の星。
ぼけっと見ていたのでは、見えない。
見つける方の力が衰えているのかもしれません。
(
山田暁生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ