名言ナビ
→ トップページ
今日の
遊びの名言
☆
1月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人から尊敬されようと思わぬ人たちと遊びたい。
けれども、そんないい人たちは、僕と遊んでくれやしない。
(
太宰治
)
2.
自己実現という堅苦しい言葉で、
高邁(こうまい)なことを考えることはない。
「自分流に楽しく遊ぶ」という考え方が必要なのではないか。
自己実現をはかるというのは、
好きに遊ぶということ。
好きに遊ぶことが
一番結果的に自己実現になる。
(
天野祐吉
)
3.
ひかりとあそびたい
わらったり
哭(な)いたり
つきとばしあったりして
あそびたい
(
八木重吉
)
4.
ふたなぬか過ぎ子雀の砂遊び
(
角川源義
)
5.
真剣な時間があれば、
その反動として
遊びほうける時が必要である。
遊びは仕事の影である。
(
米長邦雄
)
6.
文芸なんて、
柔弱男女のもて遊びもので、
国家の存廃には何の関係も無いように見えながら、
しかし、これが的確に国の力をあらわしているのですからね。
無用の用、とでも言うのでしょうか、
馬鹿にならんものですよ。
(
太宰治
)
7.
専門外の人からアドバイスを聞いたときに、
自分でどう思うかですよね。
馬鹿馬鹿しいけど面白いこと言うなぁ、
じゃあおれもふざけ半分でやってみようかな
ってくらいの遊び感覚っていうか、
そういうものを楽しむ自分をどうするかですよ。
なんでもガチガチに堅くものごと考えてても駄目なんだってことだと思います。
( 舞の海 )
8.
人間は人生にあるこれらの良いもの(=食物・衣服・感覚・遊戯など)をできるだけ利用し、できるだけ多く愉快に、快活に努めるとともに、
自分だけ愉快になって喜ぶのでなく、他の人々にも喜びを分けてやるがよい。
喜びが大きければそれだけ、生活への意欲はいっそう大きく強くなるものであろう。
(
スピノザ
)
9.
遊ぶのは、翌日から新しい人間になるため。
仕事とはまったくかけ離れた世界をつくれなければ、遊びにはならないし、新しい自分をつくることもできない。
(
鈴木健二
)
10.
成功する人たちは、自分がどこへ向かっているかということはわかっていない。
ただ、遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守ろうと思っている。
(
デイル・ドーテン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ