名言ナビ
→ トップページ
今日の
財産・資産に関する名言
☆
6月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分の余命を知った人は、限られた財産と時間を人のために使うようになる。
(
中谷彰宏
)
2.
富貴(ふうき)は浮雲(ふうん)の如(ごと)し。
大きな財産や高い地位は、
浮雲(うきぐも)のようにはかない。
ましてそれらが、不正な手段によって得られたのなら、
いっそう弱いものである。
( 作者不詳 )
3.
財産をつくっても、それを愉しむことができなければ無駄である。
(
ヴォーヴナルグ
)
4.
財産──どんな物質的なものでもよい、それになにも特別の価値がなくとも、それを甲が所持していて、乙が欲しがっても渡すまいとするたぐいのもの。
なんでもあれ、一人の所有欲を満足させ、他の全ての人の所有欲を失望させるもの。
人が矢も盾もたまらず奪い、後はいつまでも放っておくもの。
(
アンブローズ・ビアス
)
5.
我々は人生の青春時代に、
過剰の情慾に悩みながら、
不断の休みなき勉強と修業をせねばならない。
そして漸(ようや)く準備が終り、
一人前の人間として、充分の知識や財産を蓄えた時には、
もはや青春の美と情熱とを失い、
蝉の脱殻(ぬけがら)みたいな老人になっている。
(
萩原朔太郎
)
6.
株でも紙幣でも何でもそうなんですけど、資産のひとつの価値基準というのは流動性です。
ほかのものと交換ができるかできないか、好きなときに好きな値段で売れるか買えるかというところが重要なんです。
そういう観点から見ると、不動産は極めて流動性が低い資産だといえます。
(
堀江貴文
)
7.
財なき時は作力し、
少なくあれば智を闘わし、
すでに豊かなれば時と争う。
( 司馬遷 )
8.
希望は永遠の歓びである。
人間の所有している土地のようなものである。
年ごとに収益が上がって、決して使い尽くすことのできない確実な財産である。
(
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
)
9.
若い日々ほど清らかで楽しい時はない。
だからこそ、一生懸命に自分らしく生きなさいと言いたい。
そうすれば、一生の財産ができます。
( 飯田深雪 )
10.
座して食らえば山も空(むな)し。
( 『小説精言』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ