名言ナビ
→ トップページ
今日の
喜びに関する名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
強いからヒーローなんじゃない。
喜ばせるからヒーローなんだ。
(
やなせたかし
)
2.
人間は人生にあるこれらの良いもの(=食物・衣服・感覚・遊戯など)をできるだけ利用し、できるだけ多く愉快に、快活に努めるとともに、
自分だけ愉快になって喜ぶのでなく、他の人々にも喜びを分けてやるがよい。
喜びが大きければそれだけ、生活への意欲はいっそう大きく強くなるものであろう。
(
スピノザ
)
3.
よく映画評論家に「熱演」などと書かれて
ウハウハ喜ぶ俳優がいるけれど、
熱演に見えるのは、
つまり画面からハミ出している、
ということで、
一言でいえば出しゃばりすぎ、
「オマエ、シロートだねぇ」と言われているのと同じこと。
俳優にとっては「恥」だと私は思っている。
(
高峰秀子
)
4.
どんな(数学の)問題を解く場合にも、
小さな発見はつきものである。
たとえありふれた問題であっても、
それがあなたの好奇心を挑発して、
あなたを創意工夫にあふれる状態に追い立て、
あなたがそれを自力で解いていくのであれば、
あなたは発見をもたらす精神の緊張を経験することができ、
成功の喜びを味わうことができるのである。
(
ジョージ・ポリア
)
5.
自分が持っている本は、
ぼくをあまり喜ばせない。
それに反して妹たちの本は、
とてもぼくを喜ばせる。
そういう本を持ちたいという欲望は、
それとは比較にならぬほどささやかなものであり、
ほとんどないと言ってもいい。
(
フランツ・カフカ
)
6.
幸福になりたいのなら、
まず、人を喜ばせることから始めたまえ。
(
マシュー・プリオール
)
7.
法悦を得むと日当る障子際
(
村越化石
)
8.
自分の作品が批評の対象になり、
非常に客観的な物体になっているような、
自分の作品が大理石になり、
それがすばらしいのみさばきでどんどん彫刻されてゆくような、
そういう批評にぶつかると、
よろこびを感ずる。
(中略)そういうよろこびを感じさせない批評というものは
悪い批評だろうと思う。
(
三島由紀夫
)
9.
美しいものは永遠なる喜びである。
(
ジョン・キーツ
)
10.
天気のよい日が
喜べるのは
雨や雪の日が
あるからでした
(
浅田正作
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ