名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
2月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
よくできた語呂合せは人の心を洗濯し、仕立て直すんだねえ。
ところが、語呂合せを仕掛けるほうとしては、もっと受けようとして、もっと深入りしてしまう。
(
井上ひさし
)
2.
すべてを笑いにつなげる。
失敗談でも笑って話していると、すべてが良い方向に進んでいく。
( 西村玲子 )
3.
面白きことは良きことなり。
( アニメ『有頂天家族2』 )
4.
笑っているとき、人間は最も強い。
(
中村天風
)
5.
恐らくは、今日のもので未来を持つものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つのだ!
(
ニーチェ
)
6.
冗談による笑いは、世界を開き、これまでと異なる見方を一瞬に導入するような効果をもつことがある。
八方ふさがりと思えるとき、笑いが思いがけぬ方向に突破口を開いてくれる。
(
河合隼雄
)
7.
じかに向き合うには重すぎる気持ちと、
彼女がなんとかつき合えたのは、
ユーモアがあったから。
彼女の先行きが明るくなったわけではない。
だがいくらか耐えやすくはなった。
(
アール・A・グロルマン
)
8.
すべてはただの幻影であり、
そのままで完璧です。
しかも、
良いとか悪いとか、
受け入れるとか拒否するとかとも
関係ありません。
だから笑い飛ばせばいいのです。
( ロンチェンパ )
9.
一般に冗談を言うと、誰か必ず被害をこうむる人がいる。
(
ウィリアム・ハズリット
)
10.
(ユーモアセンスを身につけるには)日常生活のなかで、いかなる事態が起きようとも、自分を客観視できる余裕を持つことです。
感情のおもむくままに泣いたり、騒いだり、怒ったりばかりでは、ユーモアは決して育ちません。
(
佐藤富雄
)
11.
ユーモアというのはつまらないギャグや下品な笑いと違います。
物を一面からではなく、他の方向から見ることによって、いままでと違う評価をそのものに与えようという試みです。
(
鎌田實
)
12.
駄洒落愛好者たちとは、「別の見方がないだろうか」「他の立場に立てばどうであろうか」という思いやりや心のやさしさや咄嗟(とっさ)の機転をあわせ持った人間たちのことなのである。
(
井上ひさし
)
13.
ユーモアは戦争避ける素(もと)の素
(
田辺聖子
)
14.
もし私にユーモアがなければ、とうに自殺していたでしょう。
(
西洋のことわざ・格言
)
15.
上質のユーモアは
文学最高の理念である。
(
中村明
)
16.
笑いはいわば内臓のジョギングだ。
内臓を揺さぶり、肺活量を高?める。
それは大いなる期待に火をつける点火装置である。
(
ノーマン・カズンズ
)
17.
自分にも他人にも、
またそれ以外の何物にも、
特別な価値を認めないという精神、
これがユーモア精神に他ならない。
(
土屋賢二
)
18.
ボケが絶滅の危機に瀕してるかわりに、「天然ボケ」っていうのが、もてはやされてるけど、「ボケ」と「天然ボケ」は全然違うからね。
「コイツ、天然だからさ〜」とか言って、仲間の頭をたたいてるヤツとかいるけど、見てて、気分が悪いもんな〜。
ただ面白がって、たたいてるだけだもん。
(
萩本欽一
)
19.
パーティーでどんな会話をし、出席者の耳をどれだけ楽しませるか、自分の周囲にどれだけの人を集められるか。
それが国際人として通用するかどうかの一つの目安ですが、それにはユーモアセンスを磨かなければなりません。
(
佐藤富雄
)
20.
死とその周辺でのユーモアは、病的でも不謹慎でもない。
そうした時期にユーモアを利用することは、癒しの呼び水となり、愛する力、そして笑う力を取り戻すことにつながる。
( クリスチャン・ヘイグセス3世 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ