名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
8月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若いうちは
何かになりたいという夢を持つのもいい。
しかし、もっと大切なのは、
いかに生きるかである。
日々の行いを選び積み重ねることが、
人生の行方を定める。
(
串田孫一
)
2.
若者は自分には十分な分別があると思っているが、
それは酔っぱらいが自分は酔っていないと思うのと同じである。
(
チェスターフィールド
)
3.
若者は挨拶ができない、敬語が使えない、と言われるが、それはまったくの誤りだ。
どの世代にも、挨拶からしておぼつかない人は同じ割合で存在する。
(
三浦しをん
)
4.
未成年に惜しみなく注がれる同情の何とお門(かど)違いなこと。
まだもっと難しい年代がその後に来るというのに。
希望はさらに小さく、
変化する能力もさらに落ちるときが。
(
アイリス・マードック
)
5.
若い間は意欲があって、
それを入れる形式がない。
老いてくると
意欲もないままに形式に追われる。
(
池澤夏樹
)
6.
恥は若者にとって名誉であり、
老人には屈辱である
(
アリストテレス
)
7.
若者にとっては間違った自信でも、まず自信を持つことが大切だと思う。
若者の欠点を責めず、長所を引き出して、一つでも得意のものを持たせてやる。
先輩、上司にとって、それは一つの義務でさえあるかもしれない。
( 児島仁 )
8.
現在の採用システムでは、
人間の成長過程から20歳くらいの時期だけを切り取って、
人材を評価している。
「遅咲き」の人はチャンスを与えられないのに、
「早枯れ」の人には企業のリソースが注がれることになる。
(
猪瀬直樹
)
9.
生まれた時から豊かさに恵まれ、あまりにもぬくぬくと育った若者たちは、最初から世の中を甘く見、考えるのではないか。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
10.
有名になりたい若者は沢山いる。
でも、有名になったら失われるものについて考えている若者はいない。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ