名言ナビ
→ トップページ
今日の
海の名言
☆
4月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
もし本当に死の精髄を見たければ、生の実体に向けて心をいっぱいに開きなさい。
なぜなら、川と海が一体であるように、生と死は一体だからである。
(
ハリール・ジブラーン
)
2.
山とか、海とか、空とかさ。
たまには
大っきなものと
話をしないと。
(
神岡学
)
3.
森は海の恋人。
森は海を、海は森を恋(こ)いながら、悠久よりの愛紡ぎゆく。
( 畠山重篤 )
4.
嘘をつくのは、荒れた海を船で行くようなものである。
嘘をつけばつくほど波は高くなり、航海は困難になる。
( ヘーゼルデン財団 )
5.
凪(なぎ)のときに一番よく学べることと、嵐のときに一番よく学べることがある。
(
ウィラ・キャザー
)
6.
日夜に人知らぬ楽しみ有り。
山中に住めば山岳の興あり。
海辺に居れば蒼海の趣を知る。
(
慈雲
)
7.
この世紀には三通りの人間が見られる。
生きている人間、死んだ人間、それに船で海を帆走る人間がそれである。
(
アナカルシス
)
8.
何もない浜辺で、
何もしない時間を手に、
遠くから走ってくる波を眺める。
そして、何もない浜辺で、
何もしない時間を手に、
波の光がはこぶ海の声を聴く。
眺めることは、聴くことである。
(
長田弘
)
9.
人間はみな、発見の航海の途上にある探求者である。
(
エマーソン
)
10.
人間を船にたとえると、九十五パーセントの人が舵(かじ)のない船に相当する。
「いつかは、豊かで繁栄した港に流れ着くだろう」という甘い希望を抱きながら、風と潮の変化のままに、手をこまねいて漂流している。
こんな船は、たいていは岩にぶつかったり、座礁したりして沈没してしまうものだ。
(
トーマス・カーライル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ