名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
9月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教えるということは含羞(がんしゅう)なくしてできることではない。
(
田辺聖子
)
2.
憧れはその人を育てます。
先が見えなくなったとき、迷ったとき、そうして(=好きになって)溺れたものがきっとあなたを助けてくれますよ。
(
田辺聖子
)
3.
子をもつということは限りなくエゴを知ることだ。
(
田辺聖子
)
4.
世の中というものは、えてして、具合のわるいことに、「ないはずがあった」ことばかりなのだ。
(
田辺聖子
)
5.
女というものは元来が、男に対して苦しみを与え得る存在でありたいと思っている。
(
田辺聖子
)
6.
おちこむ、滅入る、そういうとき、人にグチをいっても、ヤケ酒を飲んでもしようがないのであって、自分がおちこんだときは、自分で這い上がるべきである。
(ようし、まあ、今夜は早く寝ちゃおう)と「気をとり直して」早寝するがよい。
(
田辺聖子
)
7.
親が子におカネを使いすぎる、というのも、オトナ国でない証拠。
(
田辺聖子
)
8.
教育というのはある部分、
どうにも独裁的なものではなかろうか。
(
田辺聖子
)
9.
私は、男と女が、仲よくくらす最大の秘訣は、「ほめあうこと」「ご機嫌をとること」だけだと思う。
せっかく、多くの男や女の中からえらばれて結ばれた二人だから、せいぜい、おたがいに大事にしあい、相手がそれに慣れてワガママをいい出すくらい、ご機嫌をとってやればよろしいのだ。
(
田辺聖子
)
10.
女というものは自然現象と同じで、責めたりなじったりするものではない。
(
田辺聖子
)
11.
女は敏感を第一の美徳とする。
(
田辺聖子
)
12.
男は口を開けば失敗談になる。
女は口を開けば自慢ばなしと美談になる。
(
田辺聖子
)
13.
人間は、自分でルールをつくって自分でたのしんでいる動物である。
(
田辺聖子
)
14.
センスを同じくする、っていう発見のうれしさは、男と女の愛よりもうれしいことがある。
(
田辺聖子
)
15.
本人のそとを歳月が勝手に流れていってるだけなのに、その歳月のほうにばかり目をやるのが人の習性である。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ