名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
7月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男の自尊心というのは
風船玉のようなもので、
ちょっと針先で突(つつ)けば、
ぱーんと爆(は)ぜ割れそうになっている。
(
田辺聖子
)
2.
人それぞれ。
魅力それぞれ。
(
田辺聖子
)
3.
おろか、というのは、自分で、運命の答えをあらかじめ作って、その鋳型(いがた)へ、自分をおとしこもうとする人間のことだ。
(
田辺聖子
)
4.
(※恋愛小説における)アフォリズムは作者の存在証明、といってもよい。
(中略)恋愛には批評の苦味(ビター)があってこそ、その甘味は倍加される。
アフォリズムを読むたのしみは、恋愛小説においてこそ、強いであろう。
(
田辺聖子
)
5.
長年の友情が一夕(いっせき)、にわかに変じて憎悪となるのは、
本音をしゃべり、
それを聞かれたせいである。
(
田辺聖子
)
6.
男はウソがヘタだというが、そのかわり、「隠しごと」の大家である。
(
田辺聖子
)
7.
一人でおるときは男はタテマエになる。
しかし、皆とおるとホンネになる。
(
田辺聖子
)
8.
しょせん男は(=女が男を選ぶ際のポイントは)気立てと甲斐性。
(
田辺聖子
)
9.
自由で気取りがない、ということは、たぐいもなく気品のあることである。
(
田辺聖子
)
10.
芝居ごころは人生のなかでもっとも重要な才能のひとつである。
(
田辺聖子
)
11.
(※言いたいことに)あんまり大きな中身があるときは、却(かえ)って言葉は空転して、手近なもんで間に合わせることがある。
(
田辺聖子
)
12.
人を責めることが大好きな人があるね、正義の味方の中には。
(
田辺聖子
)
13.
人間にとって鏡ほど面白いみものはないのではないか。
(
田辺聖子
)
14.
日本の風土は、しめっぽいくせに、未成熟であつかましく(オトナになってない証拠)野卑で浅薄(せんぱく)で粗放である。
(
田辺聖子
)
15.
面白おかしい家庭、というのはあり得ない。
平和と、面白おかしいこととは、両立しないから。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ