名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
1月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男に負けまいとする女が、かえって女らしい。
(
田辺聖子
)
2.
アフォリズムを〈ある発見〉と訳したらどうだろう。
(
田辺聖子
)
3.
女は男を叱咤(しった)激励すんの、好きやね。
あれが女の本質やな。
叱咤激励、いうの。
いつも校長みたいな気ィでおんねんな。
あれ、いややさかい、結婚しまへんねん。
(
田辺聖子
)
4.
女をへこますコトバは
究極のところ何もないのだ。
(
田辺聖子
)
5.
老い先みじかい身は、血のつながりで肌を暖めたがるものだ、とは(※人の)愚かしい思い込みである。
(
田辺聖子
)
6.
真実は、
誇張や修飾、歪曲(わいきょく)のうちにこそ、
在(あ)るのかもしれない。
(
田辺聖子
)
7.
親が子を叱るのはあたり前、とか、愛の鞭(むち)などというのはよくいわれるが、しかしそれも人により、誰にでもできぬ(=誰にでもできることではない)。
(中略)心のきめのこまかい、気よわな平和主義の人間にはむつかしいことである。
人には向き不向きがある。
(
田辺聖子
)
8.
(※夫婦は)一心同体でも、
夫は男であり、妻は女である。
(
田辺聖子
)
9.
思いやりは(※相手に対する)好奇心、探究心から生まれる。
(
田辺聖子
)
10.
男はムスビ目があるかんじで、女はそれがなく、ツルンとしている。
(
田辺聖子
)
11.
親が子におカネを使いすぎる、というのも、オトナ国でない証拠。
(
田辺聖子
)
12.
男のおしゃれは、気立てのよさ、
に尽きるのだ。
(
田辺聖子
)
13.
(※人間の)魅力にもいろいろあり、どんなのを魅力と思うかは、人それぞれであるが、私の場合、「おちこんだとき、気をとり直す才能」をあげたい。
(
田辺聖子
)
14.
できれば、女の人は仕事を持って欲しいと私は思うんです。
(中略)(※仕事を通じて)ものを考える力がついたとき、女性はいつまでも色あせない魅力をそなえていくと思うのです。
(
田辺聖子
)
15.
「思いこみ」は、クリエートする人間の、いちばんの敵である。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ