名言ナビ
→ トップページ
今日の
太陽・日光の名言
☆
4月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
日輪を送りて月の牡丹(ぼたん)かな
(
渡辺水巴
)
2.
寝ぶそくの日や輝きて木の芽(このめ)と鳩
(
八田木枯
)
3.
腕立伏ではどこにも行けぬ西日かな
(
小川軽舟
)
4.
秋日(あきび)濃し猫の形に猫の影
(
宇多喜代子
)
5.
一所懸命はたらいて、それを恩にきせない、それが仏恩報謝の念仏であろうと思う。
つまり、空気が、太陽が、心臓がはたらいている、それらが一切我々に恩に着せないじゃないか。
少しも恩に着せていない。
そういうことが如来大悲というもんだろうと思う。
(
米沢英雄
)
6.
この肉体に聖なる川がある。
ここに太陽と月があり、
巡礼地のすべてがある。
自分の肉体ほど恵みに満ちた寺を私は知らない。
(
サラハ[サラハパーダ]
)
7.
照りつけてひかりも暑し海の上
(
服部嵐雪
)
8.
ぼくは自分の行く所には常に太陽を持ってゆくのさ。
(
J・D・サリンジャー
)
9.
泣きたいだけ泣き、笑いたいだけ笑うのは、
ただ子供たちだけが持っている特権だ。
小鳥とともに目をさますのも子供らである。
太陽とともにおどるのも子供らである。
落日の最後の光まで草の中をかけずりまわるのも子供らである。
光にめぐまれ、土の香りにめぐまれ、
やわらかな春の風にめぐまれるのも子供たちである。
(
吉田絃二郎
)
10.
あかあかと日は難面(つれなく)もあきの風
(
松尾芭蕉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ