名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
4月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(どういうやり方をすれば目標に行き着けるかを知るには)
目標を遠くからよく見ることが必要であり、
このことを我々に教えるのは直観である。
(
アンリ・ポアンカレ
)
2.
数学的創造の原動力は、思考力ではなく想像力である。
(
ド・モルガン
)
3.
数学の諸概念によくよく注意を向けるなら、(数学の)記号は必ず大幅な簡略化のために役立つはずである。
(
ホワイトヘッド
)
4.
数の勘定と、いろいろな計算は、頭の整理の基本である。
(
ペスタロッチ
)
5.
算数では、問題を作る手法の方が、解く能力よりも大事だ。
( ゲオルク・カントール )
6.
化学は知性を欠いた物理学だ。
数学は情熱を欠いた物理学だ。
(
ファインマン
)
7.
数学者は自分の取り組んでいる問題がどのようなところで役立つかというようなことを考えながら研究する必要はない、自然はいつかどこかでその問題に適合するモデルを提供してくれるだろう。
(
アンリ・ポアンカレ
)
8.
宇宙には一定の秩序があると思うけど、
数学はそれを視覚化するひとつの方法よ。
(
メイ・サートン
)
9.
数学者がコンピューターを扱う上であてにできるのは、せいぜい速さである。
すなわち、彼が機械にかけようとする問題に対する計算の速さである。
(
ルイス・モーデル
)
10.
現代の数学者たちの偉大な考え方の、全部ではないにしても大部分は、観察にその端を発したのである。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ