名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
2月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
確率論は本質的に、常識を計算法の形にしたものに他ならない。
我々の公正な良識は、
しばしば、はっきりわからないことがあると、
言わば直観としてそれを受け止める。
だが、確率論はそれを正確に評価せよと言うのである。
(
ラプラス
)
2.
すべてを疑うか、すべてを信ずるかは、
二つとも都合のよい解決法である、
どちらでも我々は反省しないですむからである。
だから簡単に判決をくだしたりしないで、
仮説の役割を、念いりに検(しら)べてみるべきである。
そうすれば仮説の役割が必要であるというばかりでなく、
たいていの場合に正当であることを認めるであろう。
(
アンリ・ポアンカレ
)
3.
数学上の発見に関して
西洋人はインスピレーション型、
日本人は情緒型。
(
岡潔
)
4.
数学は科学であるばかりか、芸術でもある。
それもきわめて美的な芸術である。
(
ローマン・シコルスキ
)
5.
幾何学の成果は、さまざまな線や面や立体の、あるいはそれらを組み合わせたものの自然の性質に他ならない。
それらの大部分は、人間(放散虫、昆虫、結晶体など)が現れるより、はるか以前から存在していたものである。
(
フリードリヒ・エンゲルス
)
6.
数学者としての成熟度とその才能は、その数学者の美の感覚がどれだけ発達しているかによって測られる。
(
B・グネジェンコ
)
7.
数学の世界で大きな問題を解く様子は、城を攻め落とすことに似ている。
( 斎藤明 )
8.
幾何学は世界の美しさの見本である。
(
ヨハネス・ケプラー
)
9.
数学は、人間の共通かつ根本的な認識のための手段にほかならない。
(
ニーチェ
)
10.
測定の技術(幾何学)は、あらゆる画法の真の基礎である。
(
アルブレヒト・デューラー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ