名言ナビ
→ トップページ
今日の
想像・空想・夢想の名言
☆
1月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
極度に明敏な人は
夢想するに到る。
限度を越えて疑うものは
信ずるに到る。
(
小林秀雄
)
2.
君は、自身の影におびえているのです。
君は、ありもしない圧迫を仮想して、
やたらに七転八倒しているだけです。
滑稽な姿であります。
(
太宰治
)
3.
社会には「第三者」などというものは存在しないのだ。
それにもかかわらず、自分の顔見知りでない人間を「第三者」だと思いこむことは、想像力の欠如である。
そして、「第三者」を生みだす負の想像力こそ、現代の政治と犯罪の残忍さの母胎(ぼたい)となるものだ。
(
寺山修司
)
4.
自信とは、自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。
そして、見通しを立てるのは想像力です。
自信のない人に共通しているのは、
想像力に乏しいことです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
他人の感情、生活に想像力を働かせて、
それを察知する技術、
つまり、共感というものは、
自我の限界を打破する、
という意味で称讃すべきものであるばかりではなく、
自己保存の上に欠くべからざる手段なのである。
(
トーマス・マン
)
6.
体験、情報、知識を増やすことと、
想像体験を豊富に持つことで、
(語彙が豊富になり、)
想像力の限界を突破することができるのです。
(
佐藤富雄
)
7.
想像力を大きくはばたかせるには、
語彙(ボキャブラリー)を豊富にすることです。
なぜ語彙が大切かというと、
意識は言葉によって構成されているからです。
(
佐藤富雄
)
8.
想像力は、
感じやすい人間を芸術家にし、
勇気のある人間を英雄にする。
(
アナトール・フランス
)
9.
想像力は無限ですが、
実際に想像する場合は、
自分自身が持っている
体験、情報、知識の制約を受けています。
(
佐藤富雄
)
10.
理想はひとり青年の夢想ではなく、
また単なる抽象的観念でもなく、
われわれの生活を貫いて、
いかなる日常の行動にも
必ず現実の力となって働くものである。
(
南原繁
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ