名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
10月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
組織に貢献するのは
「優秀な者」よりも、
「能力は並の上だが、忠実な者」である。
(
織田信長
)
2.
(組織において)重要なことは、人を変えることではない。
人の持つあらゆる強み、活力、意欲を動員し、そうすることによって全体の能力を増大させることである。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
競争と協調という二律背反の姿勢を
状況に応じて使い分けることだ。
( 金尾実 )
4.
「馴れ合いの和」より「殴り合いの和」。
(
田嶋英雄
)
5.
私は組織を活性化させるために、より物理的な「組織」も破壊しました。
(中略)(本社を移転する際に)部・課ごとに机を並べる一般的なオフィスをやめ、毎日、各社員の座る場所が変わるフリーアドレスのオフィスにしたのです。
部や課が固まって存在すると、そこに人が安住します。
すると、本来あるべき姿から離れてしまっていても疑問を抱かなくなってしまうのです。
やはり組織は常に壊し続けなければなりません。
(
松本晃
)
6.
ネクスト・ソサエティにおける企業とその他の組織の最大の課題は、社会的な正当性の確立である。
すなわち、価値、使命、ビジョンの確立である。
(
ピーター・ドラッカー
)
7.
協調性があるとか、無難に立ち回る人間の評価ばかり高くなる組織になったらいけません。
まずはどんな人材がいるのか探索しておき、
しかるべき時期が来たら、ここぞという場所に配置するのです。
(
井上礼之
)
8.
上司と反(そ)りが合わないからといって、下がそっぽを向くのは絶対にいけない。
上を立てるという気持ちがないと、組織なんて成り立ちません。
ケンカ別れで下が得することも絶対にない。
( 斎藤裕 )
9.
(組織改革では)
目的と手段が一致しないものや、
手段が目的化しているものは
廃止・見直しをする。
その上で、
本来の「目的」を再確認して、
最適な「手段」を再構築する。
そうしたプロセスで改善を図っていくことが大切です。
(
工藤勇一
)
10.
ゴルフ場のフェアウェーの一本松ね、あれは枯れやすい。
しかし、森のなかの松はたくましい。
周りの木とお互いに助け合っているからです。
何事もそうでしょうが、世の中はギブ・アンド・テイクですな。
やはり、社会あっての自分ということを知っておくべきです。
(
武田豊
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ