名言ナビ
→ トップページ
今日の
賞賛・賛美に関する名言
☆
6月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分(わか)つことをえない。
薔薇は桜の単純さを欠いている。
(
新渡戸稲造
)
2.
謙遜は、人の称賛を嫌がるように見えるが、その実、もっと遠まわしに称賛されたい欲望にすぎない。
(
ラ・ロシュフコー
)
3.
人は賞讃し、あるいは、けなす事ができるが、
永久に理解しない。
(
ニーチェ
)
4.
誰もが英雄になれるわけじゃない。
沿道に座って英雄に喝采を送る者も必要だから。
(
ウィル・ロジャース
)
5.
芸術家は人がその作品を見て、その作家を忘れる時にのみ真に賞賛される。
(
レッシング
)
6.
美徳は多くの説教師をかかえているが、
殉教者は少ない。
(
エルヴェシウス
)
7.
猫の役割は、そこに座って賞賛されることだ。
( ジョルジーナ・ストリックランド・ゲイツ )
8.
世間から高く評価されていても、
妻や召使いから見れば、
何一つ優れたところのない人がいる。
家中(かちゅう)の者から絶賛された人など聞いたことがない。
(
モンテーニュ
)
9.
自分の長所、欲求を忘れて、
他人の長所を考えようではないか。
そうすれば、お世辞などはまったく無用になる。
嘘でない心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し、惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は、それを、心の奥深くしまい込んで、終生忘れないだろう
──与えた本人が忘れても、
受けた相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
(
デール・カーネギー
)
10.
空虚な称讃を呪え。
(
アレキサンダー・ポープ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ