名言ナビ
→ トップページ
今日の
叱ること・叱り方の名言
☆
4月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「叱る」と「褒める」というのは同意語だ。
情熱や愛情が無いと、叱っても、ただ怒(おこ)られているというとらえ方をする。
(
野村克也
)
2.
大人ってかわいそうだね。
自分より大きな人がいないもの。
寄りかかって甘えたり、叱ってくれたりする人がいないんだもの。
(
漫画・アニメ『ドラえもん』
)
3.
沈黙の向こうに、
自分を諭(さと)す声が聞こえる。
( 作者不詳 )
4.
殴られもせずに、一人前になった奴がどこにいるものか!
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
5.
クリエイティブになれ!
と部下に叱咤しても、
クリエイティブにはならない。
(
エリック・シュミット
)
6.
自分を叱ってくれる人は大変ありがたい人なのだと受けとめるべきだ。
誰でも人に厳しいことを言うのはいやなのだ。
それをあえて言ってくれるのは、その人に期待をかけているからである。
(
堀場雅夫
)
7.
なんでそんなことするの
なんでちゃんとできないの
なんで言う通りにしないの
お母さんに言われるたびにぼくは
その言いわけを考えた
それでも「なんでそんな言いわけをするの」と叱られて
またその理由を考え考え言った
しまいには黙るしか手がなかったのだが
お母さんはまた怒った
「なんで黙ってるの」
(
六浦基
)
8.
親の愛情といっても無条件の愛情ではない。
親のものさしに合うときだけ喜んでくれる。
ものさしに合わないと叱責され、尻をたたかれる。
それで親が満足してくれるような仮面を子供はつける。
(
宮城
)
9.
子どもを叱ってもよいが怒(おこ)ってはいけないし、「ほめる」のと「おだてる」のも違います。
(
加藤諦三
)
10.
目下の人間から慕われる人には、ある共通点があります。
それは叱り方がうまいことです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ