名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
8月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
稽古場にて。
「これは本番じゃない、稽古なんだから」とリラックスして
冒険的な演技を試す。
「これは稽古じゃない、本番だぞ」と覚悟して演じ、
まさに本番に備えてゆく。
これを交互にやってゆくわけです。
上手な俳優は、
どういう仕掛けなんだか、
このふたつを同時にやりますね。
( 西田シャトナー )
2.
戯曲を分析する最良の方法は、与えられた環境に中で行動してみることである
(
スタニスラフスキー
)
3.
劇の中の不幸は劇の中で救済しなければならない。
(
寺山修司
)
4.
信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。
(
新渡戸稲造
)
5.
喜劇的な事を悲劇的に演じ、
悲劇的な事を喜劇的に演じるのが道化だ。
(
アンドレ・シュアレス
)
6.
役者なんて、ペテン師みたいなもんだよ。
( 松村達雄 )
7.
私は女優に挑戦したように、結婚にも挑戦したのです。
( グレース・ケリー )
8.
演劇固有の魅力は、正義に燃えて、やくざ乞食と暮すにある。
僅(わず)かな幸福を得んがため、いくたの苦悩に身を震わすにある。
生をのみ愛するゆえ、死と絶えず直面するにある。
理解に努め、恐怖しながら到達する日を目指し、手には鞄、背に袋を担ぎ、休みなき旅を続けるにある。
(
ジャン=ルイ・バロー
)
9.
ぼくの演出する舞台は、開幕からの三分を大切にする。
懸命に働いた人たちが夢を見ようと足を運ぶところが劇場だ。
幕が開いたとたん眠気に襲われる芝居であってはならない。
(
蜷川幸雄
)
10.
演出家が自分の望む結果という点から考えるのをやめ、俳優のなかに真の衝動を生み出すエネルギー源を発見しようと専念するようになるには長い時間がかかる。
(
ピーター・ブルック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ