名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
7月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芝居いうもんは、時代を映してなかったら、意味ない。
(
ミヤコ蝶々
)
2.
演劇ってのは政治のための番犬じゃなく政治以外の方法による解放を目ざしている。
(
寺山修司
)
3.
人生は芝居のごとし、
上手な役者が乞食(こじき)になることもあれば、
大根役者が殿様になることもある。
とかく、あまり人生を重く見ず、
捨て身になって何事も一心になすべし。
(
福沢諭吉
)
4.
しばしば、
とんでもない悲劇が、
かえって笑いの精神を刺激してくれる。
(
チャップリン
)
5.
演じる喜びとは、
必ずしも主役を演じることを意味はしない。
(
福田恆存
)
6.
芝居はやまとことばで書かないと失敗します。
固有名詞は仕方ありませんが、お客さんがいちいち考えさせられるようなことばを使っていくと、お客さんは芝居を見に来たのか、頭の中の字引を引きに来たのかわからなくなって、だんだんと舞台から離れていく。
(
井上ひさし
)
7.
演じること自体すべての職業の中でも最も子供っぽいものだと思う。
探険ごっこ、「○○の振りをしよう」が、演技の真髄だ。
(
マイケル・J・フォックス
)
8.
劇場とは、見えるものに出会い、それを通じて、見えるものの中に何があるかを感じることができる場所だ。
(
ピーター・ブルック
)
9.
ぼくは「プリーズ」で腰を上げる立場より、
「レッツゴー」と自分で駆けつける立場でいたい。
どんな関係でもいい。
みんなといっしょにひとつのモノを作ってる。
そんな結びつきがあれば充分だと思っている。
(
大杉漣
)
10.
戯曲を分析する最良の方法は、与えられた環境に中で行動してみることである
(
スタニスラフスキー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ