名言ナビ
→ トップページ
今日の
選択の名言
☆
10月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生きることは、小さな選択の繰り返しだが、
己の視界が広がれば、
もっと揺るぎない道を選べるような気がする。
いずれは無となるにしても、
死に至るその寸前までは、
道は続いているのだ。
(
森博嗣
)
2.
大人がやるべきことは
子どもの選択肢を増やすこと、
どれを選んでもいいし、
自分でつくってもいい。
失敗してもすべてが終わりじゃない、
未来を怖がらなくていい、
それは僕が自分自身に言い聞かせているところもあるんですが。
(
ヨシタケシンスケ
)
3.
君のいない天国よりも、
君のいる地獄を選ぶ。
(
スタンダール
)
4.
人生は自分の意思でどうにかなることは少ないと、
つくづく思います。
生も、老いも。
そもそも人は、
生まれたときからひとりひとり違う限界を抱えている。
性別も親も容姿も、
それに生まれてくる時代も
選ぶことができません。
(
山田太一
)
5.
選択が誤りであっても、選んだのは自分。
結局のところ、女房とは自分を映す鏡のようなもの。
(
ジェームス三木
)
6.
人生はしばしば
善よりもむしろ悪の選択を我々に提供する。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
7.
金儲けや出世を仕事の目的にするなら、
実は何を選んでもいい。
でも、多くの人は職業選びに悩みます。
社会の幸せと自分の仕事(のやりがい)が、連動しているからです。
( 今井彰 )
8.
(資本主義社会において)
作者(=画家)は不特定多数の大衆を念頭において迎合するか、
またはまったく孤独な自我のなかで望むものを描くかを選ぶことになった。
(
若桑みどり
)
9.
私の幸運といえば、人生のさまざまな選択の場に、相談すれば正しい助言と示唆(しさ)を与えてくれた先達(せんだつ)がいたことである。
まことに「先達はあらまほしきものなり」である。
選択には常に先達の助言を仰ぐこと、これが人生の知恵であろう。
(
山本七平
)
10.
(ヒューマニズムあふれる自己犠牲的選択に見えても)
「かけがえのなさ」が非対称的であれば、
そこから容易に共依存という対象支配が生まれる。
ところが相手に尽くしているとしか考えないひとたちは、
支配していることに無自覚である。
(
信田さよ子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ