名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
10月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
思案に余る一大事に出会ったときは、一大事と考えるから決断がつかない。
大事の思案は軽くすべし。
武士は何事も七呼吸で決断せよ。
( 鍋島直茂 )
2.
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。
( 明智光秀 )
3.
戦いでは強い者が勝つ。
辛抱の強い者が。
(
徳川家康
)
4.
仕事は探してやるものだ。
自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは
雑兵(ぞうひょう)だ。
(
織田信長
)
5.
処世の知恵は、「上下なし」から!
( 青山忠俊 )
6.
われ人に勝つ道を知らず、われに勝つ道を知る。
(
柳生宗矩
)
7.
人と一つ違うことをやれ。
(
竹中半兵衛(竹中重治)
)
8.
気先(きさき)の勇なる者は
目驚かすほどの働きをすると雖(いえど)も
詰めたる武功は律儀(りちぎ)なる者にあり。
(
徳川家康
)
9.
一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、三百六十か条ものことを知ることになるのではないか。
(
武田信玄
)
10.
おもしろの利欲や 義理の道を塞がぬほどに。
( 小早川隆景 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ