名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大将の真価は負け戦のときに現れる。
(
徳川家康
)
2.
戦いというものは潮どきがある。
このあたりで一度敵の出鼻を叩いて見せぬと、士民(しみん)も心細かろうし、敵も図に乗ろう。
(
徳川家康
)
3.
勝つといえども驕(おご)るなかれ、
敗れるといえども怖(おそ)るべからず。
(
上杉謙信
)
4.
この世に客に来たと思えば何の苦もなし。
(
伊達政宗
)
5.
得意絶頂のときこそ隙ができることを知れ。
(
徳川家康
)
6.
大事を成し遂げようとするには
本筋以外のことはすべて荒立てず、
なるべく穏便にすますようにせよ。
(
徳川家康
)
7.
総じて武辺(ぶへん)の心がけ深く、志操あるものは、上役に追従せぬものだ。
お世辞や巧言の類(たぐい)は、信念に欠ける愚か者の処世術たるにすぎない。
(
徳川家康
)
8.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
9.
自分に直言(ちょくげん)する人物を大切にせよ。
(
徳川家康
)
10.
そこを飲まぬが男なり
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ