名言ナビ
→ トップページ
今日の
政治全般に関する名言
☆
6月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
政治についての考察は
悪しき政府が生じる可能性を
はじめからよく勘案しておくべきではないか、
最上の政府を望みつつも
最悪の指導者に備えるのがよいのではないか。
(
カール・ポパー
)
2.
我が人生には2つの問題しかない。
政治的な問題は解決不可能であり、経済的な問題は理解不可能である。
( アレック・ダグラス=ヒューム )
3.
政治の一番大きな努力が、あれほど多くの人々の平和を犠牲にして何人かの幸福な人々を作るのであるならば、政治というものは喜ぶべきものだろうか。
(
ヴォーヴナルグ
)
4.
あらゆる笑いは、
政治化される要素をはらんでいる。
(
寺山修司
)
5.
清き一票でも、
狂気一票でも、
同じ一票!
(
七瀬音弥
)
6.
理想と言った……だが、わたしがわたしとして生き、わたしとして死ぬことにまさる理想があるものだろうか?
それとも、政治の理想は、所詮(しょせん)は「いかに死ぬべきか」にいたる道にすぎないのか?
(
寺山修司
)
7.
日本の学生は勉強しない、政治運動もしない。
つまり、学生はいないということでしょう。
(
永六輔
)
8.
今日存在する最も強い政治力は、
機関銃でもなく、銃剣でもなく、世論である。
(
リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー
)
9.
民主主義の行き着く先は衆愚政治である
( 作者不詳 )
10.
「政府」の行動を監視し、
取り締まるべき「議会」が、
逆に「政府」に言いくるめるられて自由に操られてしまう時、
多くの弊害が生じる。
(
吉野作造
)
11.
すべての政治体制が試されるまで、民主主義は最悪の政治形態だと言われ続けてきた。
(
ウィンストン・チャーチル
)
12.
民主政治の要諦は、
幸福に対する各人の要求を平等に考慮し、
社会制度にこれを具現するにある。
経済的不平等の上に建てられた社会は、
こうした処置を試みることができない。
(
ハロルド・ジョセフ・ラスキ
)
13.
竹馬にのぼりて忘る総理の名
(
宇多喜代子
)
14.
わが国民は利害に敏(さと)く、理念に暗い。
ことのなりゆきに従うことを好んで、考えることを好まない。
そもそも考えるということ自体を好まないのだ。
そのため、
天下のもっとも明白な道理であっても、
これをおろそかにして何とも思わない。
(
中江兆民
)
15.
「法律」は、われわれの権利義務に関する重大な
──それについて政治権力の強制力が発動される──
内容を定めるものであり、
したがってその内容が明確であることは、
われわれにとって高度に必要である。
(
川島武宜
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ