名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
9月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
釣糸噛み切って逃げたなまずは呑舟(どんしゅう)の魚(うお)くらいにも見えるとか、
忘却の淵に引きずり込まれた五、六行の言葉、たいへん重大のキイノオト。
惜しくてならぬ。
浮いて来い!
浮いて来い!
真実ならば浮いて来い!
(
太宰治
)
2.
添ひにけり秋刀魚きれいに食ふ人と
(
結城あき
)
3.
ここに飢えた者がいる。
魚を与えれば飢えは癒されよう。
また、魚のとり方を教えれば、この先飢えずにすむだろう。
だが、もし自分で魚のとり方を身につけられる環境を作ってやれば、この先飢えずにすむばかりか、自尊心を持つようになるだろう。
( ウィル・シュッツ )
4.
落花のむ鯉はしやれもの髭(ひげ)長し
(
高浜虚子
)
5.
男のいない女は、自転車のない魚のようなものだ。
(
グロリア・スタイネム
)
6.
理智や、打算や策略には、それこそ愛の魚メダカ一匹住み得ぬのだ。
(
太宰治
)
7.
冬めく夜鯉の輪切りの甘煮かな
(
大野林火
)
8.
林深ければ鳥棲み、
水広ければ魚遊ぶ。
(
『貞観政要』
)
9.
白魚(しらうお)や生けるしるしの身を透かせ
(
鈴木真砂女
)
10.
飛魚(とびうお)のきらめきとべる朝日浪
(
鈴鹿野風呂
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ