名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
4月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人が仕事に満足し、円滑な人間関係を営み、自分に誇りを持てるように指導する場合、その人の持って生まれたものを伸ばせ。
しかし現実には、これと逆のことをやっている上司が多い。
(
ジム・カスカート
)
2.
優秀な素養がある」ことと「優秀な仕事ができる」こととは本質的に別の問題です。
(
小山昇
)
3.
感心する事を怠りなく学ぶ事。
感心するにも大変複雑な才能を要する。
感心する事を知らない批評家は、
しょっ中無けなしの財布をはたいている様なものだ。
(
小林秀雄
)
4.
幸福への才能とは、幸福への好みを抱き、幸福であることへの情熱を抱くことである。
( フランシス・ジャンソン )
5.
「命を授かった」とよく言う。
だが、天から「授かったもの」は、君の命や赤ん坊だけではない。
君の個性や才能、心、思い出、家族や友人だって、時間をかけて「授かったもの」だ。
全部大事にしなきゃ!
(
ながれおとや
)
6.
才能は電気に似ている。
私達は電気というもの理解しない。
それを使うだけ。
それにはどんな判断も要らない。
( M・アンジェル )
7.
いかにすぐれた才能があっても、健康を損なってしまっては十分な仕事もできず、その才能もいかされないまま終わってしまいます。
(
松下幸之助
)
8.
空想する才能は、知識を身につける才能よりも、はるかに重要な意味がある。
(
アインシュタイン
)
9.
才能は1%にすぎない。
狂(くる)おしいほどの99%の努力、それを持って開花するのだ。
それを他人に見せるかどうかは美学の問題。
( ドラマ『子犬のワルツ』 )
10.
力を量りてこれに任じ、才を度(はか)りてこれに処す
(
韓愈
)
11.
あなたの特別な(他人より優れた)才能を見つけなさい。
(
コンラッド・ヒルトン
)
12.
自分の能力は、
自分で使ってみなければわからない。
(
湯川秀樹
)
13.
人というものは、才能を信頼してやれば、その信頼に応えようと、全智全能を発揮するものだ。
(
伊庭貞剛
)
14.
よき経営者の資質を一言で表現するなら、それは決断力につきると言えるだろう。
世界最高のコンピューターを使おうとも、図形や数字をいくら集めることができようとも、最終的にはその情報をまとめあげ、計画を作成し、実行しなければならないのだ。
(
リー・アイアコッカ
)
15.
自分の仕事を天職と受け止めている人たちは、オレがオレがとは思うまい。
天職なら芸事と同じで究め尽くせるものではない。
したがって、精進はしてもオレがとは考えない。
(
素野福次郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ