名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
8月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
まあ何でもやればいいし、やってることを天職だって思い込むことも重要だと思うよ。
その仕事がだめだったら、また次の仕事を天職だと思い込めばいいんだから。
何でも思い込みだって。
(
高田純次
)
2.
いつも大きすぎる課題を負わされてきたために、
才能が実際よりも乏しく見える人が少なくない。
(
ニーチェ
)
3.
「(人生の)目的意識を持たないといけない」
という強迫観念は、今すぐ捨てたほうがいい。
目的が見つからなければ、
「比較的これならやれそうだ」というものを見つけて、
とりあえずでもやってみる。
合わなければ、やめたらいい。
今の世の中、
一つの組織や仕事にしがみつく必要なんてないですから。
(
前川喜平
)
4.
ひとに憩いを与え、光明を投げてやるような作品を書くのに、才能だけではいけないようです。
(=人生経験も必要だということ)
(
太宰治
)
5.
才能も粘り強さの代わりにはならないだろう。
才能がありながらそれを活かせないなら同じことだ。
天分も粘り強さの代わりにはならないだろう。
天分はむくわれないことの言い訳のようなものだ。
教育も粘り強さの代わりにはならないだろう。
世界は教育をうけた落伍者に満ちている。
(
レイ・クロック
)
6.
人の天職を発見するは最も困難である。
縦(よ)し又之(これ)を発見したりとするも、之を実行するは是れ亦(これまた)、困難である。
(
内村鑑三
)
7.
才能のある若手にこそ、挫折を経験させなければならない。
挫折は、その選手を成長させる最大の良薬だからである。
( ヨハン・クライフ )
8.
努力は素質を上回り、気力は実力を超える。
( 作者不詳 )
9.
創造性は、信頼から生まれる。
自分の才能を信頼しなさい。
しかし、自分が実際に行なった以上のことを期待してはいけない。
( リタ・メイ・ブラウン )
10.
才能だけに頼った格好いい碁では勝負には勝てません。
粘りに粘った逆転勝ちができるようにならないとタイトルはとれないものです。
そして、粘りを養うには苦労を積まないと。
( 坂田栄男 )
11.
何がそうさせたかはわからないが、
生きている間の一般の受けが良いという人はどこの職域にもいるもので、
こういう人たちに共通する要素をあげるなら、
「筋で仕事をするというよりは、
場で仕事をする」
というただ一点である。
(
山田雄一
)
12.
自分には才能がないと、気づいた人が成功します。
( 右近勝吉 )
13.
えっ、(自分には)文学的才能がないといわれるのか。
若いのに思い上がった人だね君は!
(
オーギュスト・ヴィリエ・ド・リラダン
)
14.
良い種ならば、
たとえ大洋の砂浜に落ちようとも、
そこに島ができる。
(
マレーシアのことわざ・格言
)
15.
才能とは努力のこと。
努力の出来る人が才能がある人なんだ。
(
浅利慶太
)
16.
大好きなことを仕事にできなくても、落胆することはない。
どんな仕事においても自分の才能は発揮できるし、楽しめるものなのだ。
(
ジェフ・ケラー
)
17.
人は非常事態の中で才能を現すものだ。
(
ココ・シャネル
)
18.
私は、才能ある人間には脱帽する。
(
ウォルト・ディズニー
)
19.
職業自体は合ってると思うが、
組織が合わないんだ。
(
高村薫
)
20.
秀才で、才能があっても、
人格に欠点があると、
結局において大成しない。
だから自分の子供の教育は、
秀才であろうと馬鹿であろうと、
人格に重点をおいていかなくてはならないと考えた。
(
池田成彬
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ