名言ナビ
→ トップページ
今日の
老子・孟子・荘子・荀子の名言
☆
6月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
力足らざれば偽り、知足らざれば欺(あざむ)き、財足らざれば盗む。
(
荘子
)
2.
面と向かって人を誉めたがる奴は、また陰に回ると悪口を言いたがる。
(
荘子
)
3.
かの死者もその始めに生をもとめしを悔いざるを知らんや。
(
荘子
)
4.
たれか能(よ)く濁れるを、以(もっ)て止めしめん。
之(これ)を静かにすれば徐(おもむろ)に清まん。
(
老子
)
5.
高貴な人間は、名が実(じつ)を上回ることを恥じるものだ。
(
孟子
)
6.
面前追従(ついしょう)する者は必ず陰にて誹(そし)る。
(
老子
)
7.
近きをもって、遠きを知る。
(
荀子
)
8.
賢者は財宝を貯えない。
人に与えれば与えるほど、彼の財宝は豊かになる。
(
老子
)
9.
神の意志を知る者は、倒れかかっている壁の前にわざわざ立つことはせぬものだ。
自分の道を全(まっと)うして、それから死ぬというのが、人間に定められた、神の意志だ。
(
孟子
)
10.
心を労するものあり。
力を労するものありと。
心を労するものは人を治め、力を労するものは人に治められる。
人に治められるものは人を食い、人を治むるものは人に食わるるは、天下の通義なり。
(
孟子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ