名言ナビ
→ トップページ
今日の
理性の名言
☆
1月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々はどこまでも理性について行くだけの力はない。
(
ラ・ロシュフコー
)
2.
神を感じるのは心情であって、理性ではない。
信仰とは、そのようなものである。
(
ブレーズ・パスカル
)
3.
学者や賢者が代表するような理性による認識は、人生の意義を否定する。
しかし途方もなく数多い大衆、全人類は、理性に基づかない、いわば盲目の認識によって、この意義を承認する。
そして、理性に基づかないこの認識が、信仰なのである。
(
トルストイ
)
4.
「恋しい、恋しい」と、その人に惚れて惚れて惚れ抜いて、あんまり惚れすぎてしまうと、“可愛さ余って憎さが百倍”というようにそれが倍の憎しみになります。
だから、なかなかむずかしいことだけれど、なるべく努力して理性の手綱を引き締めて、100パーセント惚れないようにすることです。
(
美輪明宏
)
5.
『聖書』が決定の余地をわたしたちに残しておいた、
数多くの曖昧な事柄に関して、
わたしたちが理性を行使するように神は望まれている。
(
ウンベルト・エーコ
)
6.
人間を自由にできるのは、人間の理性だけである。
人間の生活は、理性を失えば失うほどますます不自由になる。
(
トルストイ
)
7.
ある命題を信じよと提案されるとき、
あなたはまず
それが受け容れられるものか否かを
検討しなければなりますまい。
なぜなら、
わたしたちの理性は神によって創造されたのであり、
わたしたちの理性にとって好ましいものが
神の理性にとっても好ましくないはずはないから。
(
ウンベルト・エーコ
)
8.
理性を使うことを許された者は、全財産を所有した自由民である。
(
エマーソン
)
9.
理性を持った人というのは、外に目を持って「私(その人自身)」を見ようとする。
しかし、その“外にある目”を見る目はないのです。
もし“外にある目”を見る目を持てたとしても、今度はその“外にある目を見る目”を外から見る目がない。
結局、人間の理性ではどこまでいっても自己の本当の姿は見抜けないのです。
( 栗山一思 )
10.
スケジュールは混乱や気まぐれを防ぐ。
それは日々を捕まえる網だ。
スケジュールは理性と秩序のひな型である。
(
アニー・ディラード
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ