名言ナビ
→ トップページ
今日の
ピンチ・危機の名言
☆
5月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
中国語で書くと、crisis(危機)という言葉は二つの漢字でできている。
ひとつは危険、もうひとつは好機である。
(
ジョン・F・ケネディ
)
2.
上り坂の時には、必ず、衰える時のことを思い巡らし、安穏の時には、必ず、危機の時のことを思う。
( 司馬相如 )
3.
現存在の最大の生産性と最大の享楽とを収穫するための秘訣は、危機に生きるということである。
(
ニーチェ
)
4.
その企業独自の哲学に沿った経営を推進し、既存顧客へのサービスや新規顧客開拓を忘れない。
日々の業務を怠ることなく、新しい市場での競争を制するための不断の努力を重ねる。
こうした手法は、一見退屈で、21世紀の経営にそぐわないように映るかもしれない。
だが、勝ち組たちはみな、こうして危難を乗り越えてきたのだ。
( サイモン・ローリー )
5.
機会というものは、
いつも初めは、
一つの危機として来るか、
あるいは一つの負担として現れた。
(
相馬愛蔵
)
6.
溺れる者は泡をもつかむ。
(
中国のことわざ・格言
)
(
ベトナムのことわざ・格言
)
7.
植物は危機感を感じると急いで実をつけますが、
人間にはそういう本能がもう残っていません。
(
永六輔
)
8.
技術を追求する企業にとっては、ブランド力があると考え始めた瞬間こそ、危機の始まりです。
私はブランドを作ろうとは思いません。
(
ジェームズ・ダイソン
)
9.
ピンチを一緒に切り抜けたら、その先には大きな前進がある。
( ドラマ『ナポレオンの村』 )
10.
友情の価値である重厚な信頼は、
恋情の場合では、
自分の愛する者を失うまいとする絶え間ない危機感によって置換される。
(
アンドレ・モーロア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ