名言ナビ
→ トップページ
今日の
ピンチ・危機の名言
☆
5月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
書くことはおそまきの反駁(はんばく)か、
さもなければ延期された攻撃に相当する。
つまり私は行為に及ばぬために、
危機を回避するために書くのだ。
(
E・M・シオラン
)
2.
朋友(ほうゆう)の饗応(きょうおう)には静かに行き、その危難には速(すみ)やかに行け。
(
ソロン
)
3.
想定外なんて言っちゃいけません。
想定外のことへの対策を考えるのが危機管理なんです。
災害に対する心得なんです。
( 田勢康弘 )
4.
危機的状況のときこそ、人は最も成長します。
そして、その人の本質が見えるものなんです。
(
カルロス・ゴーン
)
5.
ひとが成熟するというのは、
個人ならびに共同の生活が危機に瀕したときに
それを修復もしくは編みなおす能力をそなえていることだ。
(
鷲田清一
)
6.
飛躍・発展のチャンスというものは、最大のピンチ、絶体絶命の状態から生じる場合が往々にしてあることを忘れてはならない。
だから、そういうときこそ「夜明け前が一番暗い」と考え、やがて朝日が射し込んでくることを期待し続けることが大切なのである。
(
植西聰
)
7.
国乱れて忠臣現る
(
『史記』
)
8.
順調な時ほど危機が訪れる。
(
安藤百福
)
9.
ピンチでも、努力・工夫で、チャンスに変わる。
チャンスでも、気と手を抜けば、ピンチに変わる。
決して諦めず、努力・工夫し続けることが大事。
決して油断せず、緊張感を持ち続けることが大事。
(
七瀬音弥
)
10.
溺れる者は真っ赤な針をもつかむ。
(
スペインのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ