名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
評定がある限り、
保護者も子どもも、
さらには先生たちでさえ、
序列化としてのテストという考えからどうしても逃れられない。
(
苫野一徳
)
2.
(子供に我慢を教える際)先生だったら先生が、親なら親が、「自分が子どものときにどうだったか」を忘れてるんじゃないか。
自分がどうやっていたかを考えれば、何もかもすぐにわかるのではないだろうか。
(
吉本隆明
)
3.
芋の葉の親露子露ころがりぬ
(
富永始郎
)
4.
死ぬってことは、あの世というか、親のところに行くっていう感じだと思います。
(
永六輔
)
5.
学校の責任は校内だけであって、校内を一歩出たら親と地域の責任です。
(
金八先生
)
6.
親が子どもに依存しても何もおかしくはないのである。
というよりは、互いに独立性があるからこそ頼り合うこともできるのである。
(
河合隼雄
)
7.
落ちこぼれの子はいません。
落ちこぼれの親と、落ちこぼれの先生に
育てられた子はいます。
(
永六輔
)
8.
結局、立派な人間を育てあげるのは、
親がみずから子にしてやったことではなく、
子がみずからするよう親が教えたことなのです。
(
アン・ランダース
)
9.
親以外から借金するな!
(
七瀬音弥
)
10.
子どもが老いた親に孝行する、という考え方はまちがっている。
精神的、肉体的に健康を保たせるには、ほったらかしにしておいて、生き甲斐のあることを続けさせることだ。
(
中村武志
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ