名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
だいたい子どもというものは、“親の目が届かないところ”で育っていくんです。
(
河合隼雄
)
2.
子供はある時期から親の視線を逃れて自分だけの闇を持つようになる。
僕は、その闇には立ちいってはいけないと思う。
闇を尊重して、なおかつ関心を持ち続ける。
その程をわかる親が成熟した人間と呼べるのではないでしょうか。
(
山田太一
)
3.
「ただいま」という声がいつもと少し違う。
「おかえり」と言ったら目を伏せた。
それだけで、今日は何かあったなと感じる。
それが親というものです。
(
さだまさし
)
4.
息子は折れないが、親は折れるんだ。
そういうもんだよ。
父と子ってもんは。
( ドラマ『最強ウイルス 感染爆発』 )
5.
この親にしてこの子あり。
(
日本のことわざ・格言
)
(
遺伝と類似のことわざ・格言・名言
)
6.
意見を分別と呼んでいますが、結婚に関する限り、両親は子どもよりも軽率であり、盲目です。
(
ジャック・シャルドンヌ
)
7.
若者が都会に出るということは、田舎へ親を捨ててくることでさ。
日本中、姥捨山(うばすてやま)なんだよ。
(
永六輔
)
8.
親であるということは一つの重要な職業だ。
しかしいまだかつて、子供のために、この職業の適性検査が行われたことはない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
9.
親から離れるのも才能よ。
(
田辺聖子
)
10.
両親ほど最も自然にして最も好適な教育者はいない。
( ヨハン・ベルンハルト・バゼドウ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ