名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
7月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分がこの親の血をひいているなんて
考える必要はまったくない。
たまたま、偶然に生まれてきただけで、
あまりこの親から生まれてきたとか考えない方がいいんだな。
(
岡本太郎
)
2.
親はあまりよく知らないことであろうと、
よく知っていることであろうと、
子供が教えてくれたら、
「すごいね」「よく知ってるね」と
多少大げさに驚いて、ほめてあげることが大事です。
子供は自信を持ち、
知識を持つことのメリットを知ります。
また、親からもう一度ほめられたいという思いから、
自分から進んで学ぶようになるでしょう。
(
大前研一
)
3.
親と話すなんて、話す材料がないとか、そんなことはありません。
親はおもしろい人物だと思って見てもらいたいのです。
親のことをわかってあげようという気持ちになれば、いろいろなことが見えてきますよ。
(
アグネス・チャン
)
4.
生まれの尊い親の子供が優れているとは限らず、又無能な親の子供が卑しいとも限らぬ。
人間について何一つ確かなことはないのだ。
(
ソポクレス
)
5.
子を知る親に若(し)かず、然(しか)も子を知らざることもまた往々にして親に若かず。
(
徳冨蘆花
)
6.
よく過保護な親と言われるが、
そういう親ほど
自分の願望を実現させるために
こどもを育てているきらいがある。
(
外山滋比古
)
7.
親はもとより大切である。
しかし自分の道を見出すということは猶(なお)大切だ。
人は各自自分の道を見出すべきだ。
(
島崎藤村
)
8.
親、子供、兄弟姉妹というファミリーを愛せているかどうか。
親を思う気持ち。
子を思う気持ち。
その気持ちが、全ての(人間関係の)基本なんだ。
(
リチャード・H・モリタ
)
9.
子供の成長は楽しみですが、子供の成長しか楽しみがない、という状態は問題です。
それはお互いを不幸にします。
(
鴻上尚史
)
10.
完全に過去の遺物と化した儒教的な考え、
親や年長者を敬えという不文律を振りかざす
厄介な歳だけ食った人に対しては、
一定の尊敬など尻の毛ほども感じない。
(
綿矢りさ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ