名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
5月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子養わんと欲すれども親待たず。
(
『韓詩外伝』
)
2.
親孝行とか、火の用心とか、反対しようのない旗を振っている奴は怪しいと思え。
(
永六輔
)
3.
子供のためによかれと思っていても、それ(=親の愛情)が条件から出発しているんなら、それは子供の心を開かない。
どういう私が出てきても、それを受け止めてもらえるという時、はじめて安んずるという心が出てくるんでしょう。
(
宮城
)
4.
私は父を早くに亡くしたから、
年上の人の言うことは年齢肩書に関係なく、
みんな親父の言うことだと思って聞いてきました。
(
中井政嗣
)
5.
私がなぜ江戸に魅せられてやまぬのかを、
人に語るのはむずかしい。
惚れた男が、相馬の金さんのようなやつだった場合、
親きょうだいに、かれをなんと説明したら良いのか。
それと同じ気持ちだ。
(
杉浦日向子
)
6.
「君は工作がうまい」
「料理ならナンバーワンだね」
と、自分がうまくできることを、先生や親からほめられれば、子供はコンプレックスを感じないですむ。
自分に自信を持ち、得意なものをもっと伸ばして、自分のやりたいことを見つけることになるかもしれない。
(
堀場雅夫
)
7.
どんなに親孝行した人でも、悔いは残るものである。
( 作者不詳 )
8.
私、親でも何でも、
使えるものは何でも絶対使うべきだと思うんですよ、人生は。
だけど、
この点で恵まれているんだということを、
自分でよく分かっていなくちゃというのがあって、
それを奔放にやっているのを見ると、
恵まれた環境にいるものの甘えのようで、
いやだなって思いますね。
(
よしもとばなな
)
9.
親と見え子と見ゆるありかたつぶり
(
炭太祇
)
10.
親の自己肯定感が低いと子供の自己肯定感も低くなる。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ