名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
感情にまかせて怒りまくる親より、怒りを抑えて叱る親の姿に、子供は納得するもの。
子供を教育するには、まず親が感情をコントロールできることです。
それができない親は恨まれバカにされます。
(
美輪明宏
)
2.
お前たちは遠慮なく私(=親)を踏み台にして、高い遠い所に私を乗り越えて進まなければ間違っているのだ。
(
有島武郎
)
3.
アノネ
親は子供を
みているつもりだけれど
子供はその親を
みているんだな
親よりも
きれいな
よごれない
眼でね
(
相田みつを
)
4.
子供の心に残るのは、
親が買い与えてくれたものではなく、
愛を注いでもらったという思いである。
(
リチャード・L・エヴァンス
)
5.
両親ほど最も自然にして最も好適な教育者はいない。
( ヨハン・ベルンハルト・バゼドウ )
6.
親が子に寄せる愛も、ときには親自身の孤独とエゴイズムから生まれる私有欲であり、子にとって重荷である場合もあるのです。
(
寺山修司
)
7.
親が子供に恥ずかしくない誇りある生き様を見せるのが、何よりの教育。
子供は「親の背中を見て育つ」のです。
親は子の鑑(かがみ)であり、子は親の鑑なのです。
(
美輪明宏
)
8.
偶然が私たちの両親をつくり、
選択が私たちの友人をつくる。
( デリレ )
9.
親の背中は大きくたくましく、大人の貫禄(かんろく)を感じさせるものであってほしい。
そうした背中を見るからこそ、子どもは大人になることのあこがれと覚悟を固めながら、自分なりの大人のなり方を探り当てていくのだ。
(
斎藤茂太
)
10.
子養わんと欲すれども親待たず。
(
『韓詩外伝』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ