名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
3月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親の命令が画一的で、
一から十まで、きちんと統制がとれている家庭の子は
危険です。
それに対して
多少の悪さやいたずらをしても
大目に見てもらえる家庭の子は、
あまり心配しなくてもいい。
(
河合隼雄
)
2.
心理療法を受けに来る子どもで難しいのは、“扱いやすい子でした”という場合です。
ひょっとしたら、子どもは信号を出していたのに親が気づいていなくて、それで扱いやすいと思っていたのかもしれない。
あるいは、親が気づかないので、だんだん出さなくなってきたのかもしれないわけです。
(
河合隼雄
)
3.
一切衆生(しゅじょう)の尊敬すべきもの三あり。
主(あるじ)・師・親これなり。
(
日蓮
)
4.
子供というものは両親の分身ですぞ。
したがって、よい子であろうと悪い子であろうと、われらに生命を与えてくれる魂を愛するように、愛さねばなりません。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
5.
表現者を目指す人間ができる親孝行と言えば、
「これが、うちの息子だよ」
「うちの息子の作品だよ」と、
人に自慢させてあげることしかない。
(
七瀬音弥
)
6.
問題児を語り合う人の中に、
問題児を持って初めて関わる人が多い。
障害児もそうですわ。
問題を抱えてからというのが問題で。
(
永六輔
)
7.
子供の個性に本当に適するものを発見させてやれば、その親はすでに偉大な教育者である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
あなたを育てるのはお父さんでもお母さんでもない。
両親と先生は手助けをするだけです。
あなた自身を育てるのはあなたなんですよ。
(
美輪明宏
)
9.
心を鬼にして、という言葉があるが、かわいそうと思ったら、親は黙って、子供を厳しいほう、つらいほうへ、「さあ、勇気をもってやってごらん」と、後押しすべきではないだろうか?
(
みつはしちかこ
)
10.
子どもが表現することに喜びを感じる親・大人がそばにいる、解放された生活をしている子ども、表現の自由が保障されている子どもは、加速度的に言語獲得をしていく。
( 亀村五郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ