名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
9月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
鐘も撞木(しゅもく)の当りがら。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
かちやかちやとかなしかりけり蜆汁(しじみじる)
(
山口青邨
)
3.
風鈴の百の音色の一つ選(よ)る
(
大串若竹
)
4.
霜柱虚空べしべし音の立つ
(
宇多喜代子
)
5.
風鈴の音(ね)に住(すま)ひをる女かな
(
高浜虚子
)
6.
お上品とは最大多数の決めることで、
千万人といえども我ゆかんという人は、
たいてい下品に見られる。
社会的羊ではないという第一の証明が、
このスープをすする快音であります。
(
三島由紀夫
)
7.
聞きながら邯鄲(かんたん)の音(ね)を忘れゆく
(
藤井あかり
)
8.
桔梗(ききょう)の花(か)咲(さく)時ポンと言(いい)そうな
(
加賀千代女
)
9.
孤島の波打際(なみうちぎわ)に、美しい人魚があつまり、うっとりとその笛の音に耳を傾けている。
もし彼女が、ひとめその笛の音の主の姿を見たならば、(その醜さに)きゃっと叫んで悶絶(もんぜつ)するに違いない。
芸術家はそれゆえ、自分のからだをひた隠しに隠して、ただその笛の音だけを吹き送る。
ここに芸術家の悲惨な孤独の宿命もあるのだし、芸術の身を切られるような真の美しさ、気高さ、えい何と言ったらいいのか、つまり芸術さ、そいつが在るのだ。
(
太宰治
)
10.
跫音(あしおと)のいづくへ去りし雛納め
(
秋元不死男
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ