名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
11月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽は、民族のことばの発生と同時に生(うま)れた、最初の詩的発声である。
(
九条武子
)
2.
音楽は空気の詩である。
(
ジャン・パウル
)
3.
皆の歩いていた姿から
この音になるまで、
そこにはずっと一本の筋が通っていた。
音楽は鳴る前からすでに
彼らの体の中で躍動していた。
音楽は、
音にならない音が
形をとったというだけのことだ。
(
吉田秀和
)
4.
音楽がわからないというひとは、
たぶんいないだろうと思うのです。
なのに音楽がわからないというのは、
専門的な知識がないと理解できない
というような先入観や思い込みがあるからです。
(
武満徹
)
5.
君がもしも君の音楽を信じていて、
自分の作り出す音をみんなに聴いて欲しいと思うなら、
それを続けるべきだ。
誰に何と言われようと最高の音楽なんだろう?
(
忌野清志郎
)
6.
才能を超えた絵だったら、ぼくは素晴らしいと思う。
音感を超えてしまった音楽だったら、これは素晴らしい。
(
岡本太郎
)
7.
精神のビタミン剤である文化とは何かというと、いい美術に接し、いい本を読み、いい音楽を聞いて、スポーツをしてということです。
簡単なことです。
(
美輪明宏
)
8.
音楽は、人間が言葉で言えないことで、しかも黙ってはいられない事柄を表現する。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
9.
軍国主義は、藝術的な文化と折り合うことの困難な思想である。
富国強兵の理想からいえば、
歌舞音曲はなくてすました方がよい、浪費にすぎない。
(
加藤周一
)
10.
「ギターの練習ばかりでなく音楽の練習も忘れずに」
「ギター以外に良い音楽をなるべく聴くように」
「ギターを弾くのではなく音楽を奏でてほしい」
( アンドレス・セゴビア )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ