名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
8月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
相手を否定すると、たったそれだけで自分が優位になった気がする。
世の中に他人を否定する行為がはびこるのは、そのためである。
(
七瀬音弥
)
2.
判断や決断は、早ければよいというものではないが、遅ければよいというものでもない。
そのさじ加減も判断のうちである。
(
七瀬音弥
)
3.
馬鹿になってごらん。
馬鹿がまた一人増える!
(
七瀬音弥
)
4.
表現者を目指す人間ができる親孝行と言えば、
「これが、うちの息子だよ」
「うちの息子の作品だよ」と、
人に自慢させてあげることしかない。
(
七瀬音弥
)
5.
仕事の内容は選べなくても、仕事のやり方は選べる。
自分が選んだやり方、好きなやり方で取り組むなら、仕事は楽しいものになる。
(
七瀬音弥
)
6.
愚かな人間から、「もっと利口になれ」と言われると、もっと馬鹿になりたくなる。
逆に、「もっと馬鹿になれ」と言われると、もっと利口になりたくなる。
これら2つの言葉は、優れた人間が使ってこそ価値があり、効果がある。
(
七瀬音弥
)
7.
「命を授かった」とよく言う。
だが、天から「授かったもの」は、君の命や赤ん坊だけではない。
君の個性や才能、心、思い出、家族や友人だって、時間をかけて「授かったもの」だ。
全部大事にしなきゃ!
(
七瀬音弥
)
8.
他人から何か指摘されると、
「上から目線」と言って、
猛烈に反発する人がいる。
要は図星なのである。
至らぬ点を指摘されて、
プライドを傷つけられ、
悔しくて怒っているだけなのである。
「自分より下位、あるいは同位の人間」から言われたのならともかく、
「明らかに自分より上位の人間」に対しても
「上から目線」と言うのだから、始末に負えない。
(
七瀬音弥
)
9.
幸せは、悪いことが起きたからといって減るものではない。
自分の中にたまり続けるものなのだ。
そうしてできた幸せの山に目を向けていれば、たえず幸せな気持ちでいられるだろう。
(
七瀬音弥
)
10.
誰でも人を笑うのは好きだが、人に笑われるのは嫌いだ。
(
七瀬音弥
)
11.
友人に弱音や愚痴を吐けないなら、
吐いたら嫌がられるなら、
それは友人ではなく、
ただの知人だ。
(
七瀬音弥
)
12.
君は、「友達がいない」のではなく、「孤高」なのです。
(
七瀬音弥
)
13.
夢を追える人は、
すでに幸福な人である。
(
七瀬音弥
)
14.
文章力は、たくさん読むことではなく、たくさん書くこと、たくさん考えることによって磨かれる。
(
七瀬音弥
)
15.
「生きることは食べること」の言わんとしていることは、「生きることを充実させること」が人間の最終目的であり、それを実現する上で、「食べることを充実させること」は特に有効な手段であるということだ。
「食べることは生きること」と同様、食を重視してはいるが、「食べることを充実させること」を目的としてではなく手段としてとらえている点で大きく異なる。
(
七瀬音弥
)
16.
「仕事も半人前のくせして、何がワーク・ライフ・バランスだ!」という上司の横暴な論理。
だけど、部下を持つようになると、その論理が分かるようになる。
(
七瀬音弥
)
17.
日本に必要なのは原子力ではない。
男子力だ!
(
七瀬音弥
)
18.
上司の力量を見極めるのに時間はかからないが、部下の力量を見極めるのには時間がかかる。
(
七瀬音弥
)
19.
人がこの世に生まれて来ることに、たいした意味はない。
だが、自分が生まれて来た意味を自分の力で作り出すことはできる。
(
七瀬音弥
)
20.
「馬鹿になれ」と言われると、つい反発してしまう。
「馬鹿=愚か」としか、私には受け取れないからだ。
だから私は、「馬鹿になろう」ではなく、「クレイジーになろう」と思う。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ