名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
8月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
明るい性格の人こそ、暗い役が映える。
暗い性格の人こそ、明るい役が映える。
(
七瀬音弥
)
2.
社交的であるということと、相手の気持ちが分かるということは、まったく別のことである。
(
七瀬音弥
)
3.
心のままに生きてごらん。
心のままに言い切ってごらん。
(
七瀬音弥
)
4.
仕事が趣味と決定的に違うのは、
人の役に立ち、その対価としてお金をもらうことです。
(
七瀬音弥
)
5.
「生きることは食べること」を丁寧に言い直すなら、「生きることを充実させるには、食べることを充実させる必要がある」ということだろう。
(
七瀬音弥
)
6.
話し手の熱意を呼び起こすには、専門的なことや相手が答えにくいことを質問するといい。
レベルの高い話を聞きたがるのは興味がある証拠なので、相手もそれに応じようと、本気になるからだ。
(
七瀬音弥
)
7.
我々は、物そのものを欲する以上に、物を求めること自体を欲する。
(
七瀬音弥
)
8.
「ガリ勉」の当て字は「我利勉」と書く。
「人付き合いを軽んじ、
勉強ばかりして成績を上げようとする、
利己的な嫌な奴」
という嫉妬と非難の意図が込められている。
だが本当は、
「様々な誘惑にも負けず、
自分の目指すもののために、
自分の時間も身も心もガリガリ削って必死に勉強する」から
「ガリ勉」なのだ!
(
七瀬音弥
)
9.
やる気スイッチなんか探すな。
やる気スイッチが見つからないことを、
やらない言い訳にするな。
やる気スイッチを見つけることなんて、
めったにできやしない。
なぜなら、偶然でもない限り絶対に見つからないような場所に隠されているからだ。
(
七瀬音弥
)
10.
人の和を大切にするということは、
自分の気持ちを押し殺し、
周りに合わせるということではない。
周りの人の気持ちを思いやりながら、
妥協点を探して、協調することである。
(
七瀬音弥
)
11.
人生は、何も成し遂げようとしない者にとっては長すぎるが、何かを成し遂げようとする者にとっては短すぎる。
(
七瀬音弥
)
12.
リーダーには2種類ある。
あることを実現したくてリーダーになった者と、
リーダーになりたくてリーダーになった者だ。
(
七瀬音弥
)
13.
風の強い日を選んで、
追い風で走れ。
自信がつくだけでなく、
速さにも慣れる。
そして何よりも気持ちいい。
(
七瀬音弥
)
14.
恋愛に必要なのは女子力、仕事に必要なのは上司力!
(
七瀬音弥
)
15.
自分を支える原体験がないのであれば、
自ら行動して原体験を作り出せ。
(
七瀬音弥
)
16.
困難に直面したら、そういう趣向のゲームだと思って、他人事のように、気楽に取り組む。
(
七瀬音弥
)
17.
「不満を語っても何も変わらない」とよく言われる。
だが、不満を言葉にすることで、問題点が明らかになるというメリットがある。
自分自身に問題があることに気づくこともある。
だから、不満はどんどん語ろう!
ただし、不満を聞きたくない人も多いので、不満を語る相手は慎重に選ぶ必要がある。
(
七瀬音弥
)
18.
解けないわだかまりは、ほっとけない!
(
七瀬音弥
)
19.
相手の信用を得たければ、まずその人のために何かしてやることだ。
何もしないで、ただ自分を信用しろというのは、虫がよすぎる。
(
七瀬音弥
)
20.
作家は作品を通して、読者の中で何度でも生き返る。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ