名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
8月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ときをりの水のささやき猫柳
(
中村汀女
)
2.
沢辺(さわべ)の野生の雉(きじ)は、
十歩歩んでやっとわずかの餌にありつき、
百歩歩んでやっとわずかの水を飲むのだが、
それでも籠の中で養われることを求めはしない。
(
荘子
)
3.
渦巻いて 濁らない 滝つぼの水
(
相田みつを
)
4.
生死を譬(たとえ)ば、
水と氷の如(ごと)し。
生は水結(むすび)て氷となるが如し。
死は氷とけて水となるに似たり。
(
無住一円
)
5.
山のすそ野の裾(すそ)むすぶ清水かな
(
加賀千代女
)
6.
河が深ければ、
その水は滑らかに流れる。
(
シェイクスピア
)
7.
井戸水を汲み上げる時、
つるべの底が欠けていて、
そこに残った水が一滴であっても、
何百回・何千回と繰り返せば、
いつかは桶の水を満杯にすることができます。
人の心を打つ場合も同じことがいえます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
水を捨てよ、
器を去れ、
無我になれ、
無心になれ。
(
一休禅師
)
9.
落合ふて音なくなれる清水哉(かな)
(
与謝蕪村
)
10.
水音(みずおと)をしるべのごとく枯るる道
(
加藤喜代子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ