名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
コップの中に水と泥を入れてかきまぜる。
しばらくすると澄んだ水と泥に区分される。
澄んだ水を善とするなら、
泥は悪である。
しかし、これをかきまぜると、
すぐに濁り水となる。
このように人間の心とは、
実に不安定なものであり、
善悪入りまじったものだ。
( 平川彰 )
2.
大海に流れ込むと、
水の滴も落ち着く。
(
インドのことわざ・格言
)
3.
林深ければ鳥棲み、
水広ければ魚遊ぶ。
(
『貞観政要』
)
4.
しづかさや雨の後なる春の水
(
黒柳召波
)
5.
魚は群魚に異ならんと欲し、水を捨てて岸に躍(おど)れば即(すなわ)ち死し、虎は群虎に異ならんと欲し、山を捨てて市に入れば即ち捕(とら)わる。
( 『関尹子』 )
6.
水は澄み鳥はまるごと翔んでをり
(
八田木枯
)
7.
水が濁ると、釣り人が得をする。
(
フランスのことわざ・格言
)
8.
心を潤している水は
日々新たな感動に出会うことで浄化される。
この水が濁ると
感性が萎え、マンネリに陥り、
活気に乏しい日常になる。
未知の人、事柄などとなるべく多く接するようにして
心をより潤す機会を作ろう。
(
志茂田景樹
)
9.
逃げ水のごと燦々(さんさん)と胃が痛む
(
佐藤鬼房
)
10.
月光は直線のまま水中へ
(
宇多喜代子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ