名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
10月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
井戸を掘るなら、
水の湧くまで掘れ。
(
石川理紀之助
)
2.
水の静かな川は深い。
水のうるさい川は浅い。
(
フィリピンのことわざ・格言
)
3.
うまさうなコツプの水にフリージヤ
(
京極杞陽
)
4.
ながれゆく水の如しとみづからを
思ひさだめて見る夏の雲
(
柳原白蓮
)
5.
水は澄み鳥はまるごと翔んでをり
(
八田木枯
)
6.
血は水にならない。
(
ヨーロッパのことわざ・格言
)
7.
海行(ゆ)かば水漬(みづ)く屍(かばね)
山行かば草生(む)す屍
大君(おおきみ)の辺(へ)にこそ死なめ
かへり見はせじ
(
大伴家持
)
(
【『万葉集』
)
8.
(※水は)四角の器(うつわ)に入れれば四角になるし、
円い器に入れれば円くなる。
このように謙譲であるために、
水は何よりも一番必要で、また何よりも力強いのだ。
(
老子
)
9.
逃げ水のごと燦々(さんさん)と胃が痛む
(
佐藤鬼房
)
10.
娘たちよ、また青年よ、また五十すぎた私自身よ。
事がうまく運ばぬからといって決して腰を引くな。
どこまでも自尊心を謙虚に保って、筧(かけい)の水のようにしたたり溜めて行けということである。
(
中野重治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ